本日の恐竜

ヴェロキラプトル
本日の画像も
『いらすとや』さんのサイトからです。
ありがとうございますm(__)m
ギャラクシアン(ナムコ 1979年)の思い出
ギャラクシアンです。
動画です。
・修学旅行にて高校の修学旅行は伊豆・東京のコースでした。
東京では品川プリンスホテルに宿泊だったんですが、
そのホテルの休憩スペースに、このギャラクシアンがあったんです。
地元では、まだまだスペースインベーダーが占領していた
時期だったので、ここで初めてギャラクシアンを見たのです。
うちの生徒で黒山の人だかりとなってました(^^)
とにかく、スペースインベーダーと悉く異なるこのゲーム、
人のプレイをただ見てるだけでボーっとしてしまいました。
まず、カラーだったこと(^^ゞ
自機・敵共に3色くらい使ってます!(スペースインベーダーは単色)
バックに星が流れてる!
(ドットが点滅しながら上から下へ動いてるだけですが)
左右に移動しているときは攻撃してこない!
攻撃時は斜めに弧を描きながら降りてくる!これは狙い難い!
敵旗艦(のちにこのキャラクター自身をギャラクシアンと
世間では呼ぶようになります)は
攻撃時に最大800点になる(3機編成時に最後に撃ち落した場合)
キャラを少し変えただけのスペースインベーダーの
コピーゲームばかりだった当時
ここまでオリジナル要素が満載なのは皆無でしたから、インパクトは
結構ありましたね。
そして数ヵ月後、地元にもギャラクシアンが大量に導入されます。
各ゲーセンでは、この筐体のボリュームが結構大きめだったので、
ゲーセンの前を通るだけで、設置されていることがすぐ分かりました。
そして、フラフラと吸い込まれていく高校生多数(^^ゞ
デパート屋上では2年くらい置いてあったように思います!
1プレイ50円で(^^)
・ギャラクシアンZIPPOギャラクシアンのZIPPOライターが2010年に発売されていました。
これは衝撃でした。シブい!とにかくシブい
!!
画像がこれです。今では入手困難かと(^_^;)
・銀河戦士『ギャラクシアン』というタイトル。これは何を表しているのか。
多くの方は敵である『エイリアン』の名称だと思っておられるかと。
デモ画面に
「WE ARE THE GALAXIANS」
「MISSION: DESTROY ALIENS」
と表示されています。
先ほどのZIPPOのデザインにも刻まれています!
つまり、
「我々はギャラクシアン(銀河戦士?)である」
「ミッション:エイリアンの破壊」
となり、プレイヤー自身がギャラクシアンだったのです。
(あ、実はご存知でしたか?)
後のタイトルで「ギャラガ」「ギャプラス」と続くのですが
こちらは「敵の名前」になってるんですね(^_^;)ややこしい。
ブログランキング参加中です!よろしければクリックお願いします(^^)


http://dinolaugh.janken-pon.net/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BAギャラクシアンの思い出