本日の恐竜
本日の画像も
『素材のプチッチ』さんのサイトからです。
ありがとうございますm(__)m
スペースインベーダー(タイトー 1978年)の思い出
スペースインベーダーです。
動画です。
高校生の頃、爆発的に流行りました(^^)
ニュースでも度々話題となり、巷の喫茶店にはテーブル型筐体が
必ずといっていいほどありました。
製造元のタイトーはそれはそれは大忙しで、メンテナンスが
大変だったそうです。
ある喫茶店から故障の連絡を受け、大至急来るように言われ
飛んでいくと、筐体のコインボックスに100円玉が溢れ過ぎて
詰まってしまい、動作しなかったという話もあります。
さらに、筐体が文字通り飛ぶように売れ、中々手に入らなかった
らしく、かの横山やすしさんも本社まで買い付けに出向き
いくらゴネても、無い物は無い為、どうすることもできなかったと
聞きます。
それだけ凄まじい社会現象を起こしていたスペースインベーダー。
私のいた街でもスペースインベーダーだけ置いてあるゲーセン、
所謂『インベーダーハウス』やら、かつては人気のなかった
喫茶店でも『インベーダーあります』の
貼紙がしてあるところは、例外なく大盛況でした。
クラスでも、インベーダーの攻略法がある、だの、
電子ライターを使えばただでプレイできてしまうとかの
怪しい情報が飛び交っていました。
友達の一人が『名古屋射ち』ができるというので
見せてもらったりしましたが、10面くらいいったところで
だんだん見てるのも飽きてきて、いつ終わるんだろ、と
思っていたところに、友達が1匹射ち損ねたのです。
すると、残ったインベーダーが最下段に到達してしまい、
ゲームオーバー。
残機が3もあるのに、です。
あっけない幕切れでした。
その後、見よう見まねで名古屋射ちを試してみたのですが
何度やっても失敗。即、ゲームオーバー。
スペースインベーダーの攻略は諦めました。
1プレイ100円は当時のお小遣いではキツかったんです。
そして、私は50円以下のゲームプレイを専門とすることとなったのです(^_^;)
ブログランキング参加中です!よろしければクリックお願いします(^^)


http://dinolaugh.janken-pon.net/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BAスペースインベーダーの思い出