インフルエンザ予防接種に行ってきました
今冬もインフルエンザのニュースが賑わいそうですが、一足早く
予防接種を受けてきました。
お医者さんのアンケート等で、一番効果的な時期は「11月」なんだそうで。
で、効果の期間は3~4ヵ月持続すると言われており、特に受験生のいる
ご家庭では、今から翌年2月まで、インフルエンザに罹(かか)っては大変です。
そういう観点からも今の時期(11月)に予防接種を受けるのがお勧め
だそうです(^^)
でも、特に体調も悪くないのに病院に行くのはどうも気が引けて・・・(-_-;)
病院に行ったことで逆に風邪をうつされてしまうのも嫌ですし。
悶々と考え、やっぱり風邪が流行る前の今が、ちょうどいい時期なのでは?と
重い腰を上げ、行ってきた訳です。
気になる料金
さて、いざ行く気にはなったものの、はたしてワクチンって
一体いくらかかるの?
この分野に全く知識の無い私。
近所の内科医院に聞いてみました。
3000円。
・・・(-.-)ほー
念のため、他の医院にも聞いてみました。
3000円。
・・・・・・(-.-)ほーほー
一応、隣町の医院にも聞いてみました(^_^;)
2000円。
(◎o◎)え?
どこに行こうか悩むこと10分。
結局、歩いて行ける近くの医院で受けました。
インフルエンザにはバリエーションが
インフルエンザにはタイプがいくつもあり、よく流行する
3種類(A香港型、Aソ連型、B型ウイルス)にワクチンは対応して
いるそうで、これが毎年変化や進化しやがるため、ワクチンは
毎年接種したほうがよいとのこと。
金のかかるウィルスですな(-_-メ)
ちなみに、2013年に流行しそうなのはAソ連型だそうです。
(ロシア型、とは言わないみたいです)
それにしても、あの価格差は何なんでしょうね?
日本脳炎・BCG・百日咳などの予防接種は全国一律料金ですが、
インフルエンザは任意予防接種であるため、料金に差が
出ているらしい、です。
(料金は、初診料・再診料・注射手技料とワクチン代から算出するらしい)
ここまで書いていてふと思いました。
「もしかして値切れる?」なんて(^_^;)
(たぶんダメそうですが)
インフルエンザの症状
・時間帯を問わず、38℃を超える高熱がある
・寒気・震え(特に発熱する直前)
・倦怠感
・頭痛
・関節痛・筋肉痛
・喉の痛み
・咳(起こらない場合もある)
・鼻水(ウイルスがいるので感染性あり!)
・くしゃみ(ウイルスがいるので感染性あり!)
昨年・一昨年と私自身または家族が罹(かか)ったので、上記症状は
よーく認識しています。
通常の風邪と混同してしまいがちですが、一番異なるのは
「高熱」です。
朝から38℃を超える場合、インフルエンザの可能性がめっちゃ高いです。


インフルエンザが流行している地域を表示するサイト
国内のインフルエンザが流行している地域の分布を表示してくれる
サイトがあります。
インフルくん
Twitterでインフルエンザに関するつぶやきを行った地域を表示するみたいです。
ご参考までに。
予防接種は文字通り「予防」のために行うので、大流行してからでは遅いです。
インフルエンザの脅威から守りましょう!自分の身は自分で。
ブログランキング参加中です!よろしければクリックお願いしますm(__)m

http://dinolaugh.janken-pon.net/%E6%97%A5%E3%80%85/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%8E%A5%E7%A8%AEインフルエンザ予防接種